無二(堂)


無二会 龍飛水先生編 『自然のくらし』(空外上人語録76)自分が自分を拝む より抜粋 

無二堂 無二会会長 空外

ナムアミダブツとは、自分とアミダさまがひとつになることです。生きている間は悪いこともするけれども、死んだ後は極楽へ迎え下さいというのは二つになってしまっている、わたくしとアミダさまが二つになっている。

手も足も酷使すると、けがをしたり病気になったりして却って困る。人間は一つになるということほど大事なことはありません。字を書くのも、筆が私そのものになると自在に書けるようになります。格好の良い字を書いてやろうなどと思うと、自分と筆とが別々になって字は書けない。紙とも一つでなければなりません。

人間はなぜ困ったことになるかというと、二つになっているからです。二つになっているから、人様はどうでもいいとお互いに自分勝手をする。何事でも一つにならなければ本物の仕事はできません。一つになるのは良いことです。悪口を言われて情けないとか癪に障ると、言われた悪口と自分が二つになって腹が立つ。ぐっすりと眠られない。そうすると寝不足で翌日仕事をしくじったりします。言われた悪口と一つになると悪口の意味がよく解り、悪口を言われたのが十のマイナスでも参考にすれば二十も三十ものプラスになる。

病気をつまらない、情けないといって病気と自分が二つになるとかえって治りにくくなります。病気と一つになるとは、病気をしなければわからないことをサトルことです。食べてはいけないものを食べたとか、食べ過ぎたとか、もう少し気をつければよかったということが解ると将来参考に出来ます。一つになるとは、マイナスを最小限度にしてプラスを最大限度にすることです。病気をしたのは取り返しがつきませんが、早く治るように心掛ける。マイナスを最小限度にすると、今度からそういう不注意をしませんからプラスになる。人さまに参考にしてもらうことも、子供に教えることも出来ます。

病気になっても、悪口を言われても、いつ何に出会っても自分なりに活かす。そうすると、中身のマイナスを最小限度に、プラスを最大限度に出来る。簡単に言えば、如何なる出会いをも自分なりに生かすことです。

一つになるのがナムアミダブツです。病気を嫌ったり、悪口はつまらないでは、いつまでたっても二つです。マイナスが多くプラスが最小になるから、生きてても面白くありません。ナムアミダブツで一つになるのが大切です。

西洋で一番深い考えの人といわれるプロチノス(204~270)は、「一なるもの」(一者)を説かれました。一つなるものを考えただけではなく、どうして一つになれたのか。私はその頃の大事な本のすべてを何年もかかって何べんも調べましたが、その方法が見つかりませんでした。プロチノスの先生はおシャカさまの系統の方ですから、瞑想や念仏のような方法があったに違いないが、いろいろの本のどこにも出ていませんでした。私はキリスト教のことは詳しく知っていますが、そのような方法がない。それを思うと、今、座禅したり念仏したりと、一つになる方法がわかっているのは有難いことです。これは法然上人のおかげです。法然上人がお経のすべてを何べんも読まれて、ナムアミダブツでまとめて下さった。親鸞聖人という偉いお方がお弟子になられてナムアミダブツが日本中に広まって今でも続いている。

一者とは一つになることです。一者はいたる処に存する。ギリシャ語でパンタヒューといいます。パンとは何処にもという意味です。この本堂の中にも外にも、皆さんの内にも外にもどこにでもいる。いたる処に存するのみならず、且つどこにも存しない。それをウダムといいます。これはプロチノスの著作集の第三編九章四節に出ています、良い言葉でしょう。

アミダさまはどこに居るかと尋ねられても、此処に居ると見せられない。これを仏教で如来蔵縁起といいます。おシャカさまが縁起をサトッタのが仏教の基になりました。今から千五百年くらい前ナムアミダブツが仏教の総まとめとして結晶する頃に如来蔵縁起の考えが出来ました。如来さまが蔵の中に隠れている。どこへ隠れているか。私たちの煩悩の下に隠れているという考えです。煩悩とは自分勝手ということです。

吸う空気を作ることはできない。みんなが飲む水にいつも不自由しないだけの雨を降らすこと等も出来ない。心臓が眠っていても止まらない。そういう大自然のいのちのおかげから、如来さまは皆さまの煩悩の下に隠れているという説明が出来たのです。自分勝手が出来るのも、如来さまが護っていて下さるからだということです。

ナムアミダブツというのはどういうことかというと、皆さんの自分勝手の煩悩という濁った心の蓋をガラス張りにすることです。皆さまが生きられる命、その命の下に如来さまのお護りがあると解ってくると、イライラしたり情けない気持ちはなくなります。そこを決めていくのがナムアミダブツです。

プロチノスが言った言葉で一番深い言葉は、「一者は至るところに存するのみならず、且つどこにも存しない」という言葉です。一者はいたるところに存するとは、何処に居て何をしていても、いつでも一者と一つになれるということです。悪口を言われても、病気になっても一つになれる。それが解らないのは、我々の煩悩が蓋をしているからです。そうするとどこにも存しないということになるが、護ってもらわなければ自分勝手も出来ない。病気をしてもつまらないとか悪口を言われて腹が立つというのは、心に蓋をしているからです。心の蓋がガラス張りにすれば、いのちの親であるアミダさまがありがたくなるし、皆さまみんな如来さまになれます。此の手は自分でこしらえたものでも買ってきたのでもない。此の手はアミダさまです。だから大事にしなければならない。わたくしは何時でも手をさすっています。足もさすります。夜中に目が覚めてもナムアミダブツと称えます。夜中に目が覚めることを苦にする人がいますが、目が覚めたのはまだ生きているおかげです。わたくしは夜中に目が覚めると勿体ないと思う。アミダさまのおかげだと念仏を称えます。

アミダさまとはいのちの親さまです。難しくいえば生命の根源です。根源とは元ということです。わたくしどもが生きられるのは元が無ければなりません。自分で命を造る訳にはいきません。自然に生まれて生きている。どう生きられるかというと、花が咲く、鳥が飛ぶ、そういう大自然のいのちの恵みにつながっているから、人間が生れてきて毎日生きられている。腹を立てたり、威張ったり、羨んだりしていると心に垢がたまって死ぬ時にどちらに往くとよいか分からなくなる。阿弥陀さまとはとにかく、いのちの根源のことです。そこへ還らなければ還るところはありません。悪口を言われた時でも、病気になった時でも、夜中に目が覚めた時でも、心を覆っている煩悩の板がガラスのようになれば如来さまと一つになります。「一者は至るところに在る」が「どこにも存しない」というのは煩悩の板を透明なガラスにすればみな透き通って見えるということです。見えるのがいのちの根源です。判り易く云えば命の親さまです。

『華厳経』を読むと、わたし達は仏さまと異ならないと分かります。わたくしたちの手の先から足の先まで皆仏さまです。わたくしどもはアミダさまです。皆さまは自分の手をこしらえたり、買って来たりすることはできません。いくらお金をかけてロボットの手を造ったとしても、自分の手にはかないません。私たちの手はアミダさまの手です。わたくしは此の手が動くだけでお金をどれほどもらうよりも有難い。その様な気持でいると、ひとりでにナムアミダブツ、ナムアミダブツと称えずにはおられない気持ちになる。つまり自分で自分を拝むこと、それが根本です。自分で自分を拝めない方はアミダさまを拝むことは出来ません。それは自分とアミダさまと二つになっているからです。一つになっておれば、自分が自分を拝むということになる。自分で自分を大切にしなけらばならない。自分を粗末にしてはいけません。人さまが自分を馬鹿にしたといって腹を立てていますが、その前に、自分が自分のことを馬鹿にしていませんか。

鼻が低いと嘆くが、高い人も低い人も一緒に息が出来るから勿体ない。勿体ないなと思えば、鼻は低いが、穏やかな顔つきとなる。それがマイナスを最小限度にするということです。ナムアミダブツと病気でも拝まなければなりません。病気を情けないと思っていると、病気も長引く。一つになるとはそういうことです。自然は一つひとつ皆違います。花も一輪一輪違います。もちろん人間も一人ひとりが違います。違うからよいのです。

子供の学校の成績が悪いと苦にしている方もいますが、子供の出来が悪いから、寺・宮へ詣ろうという気持ちになった方もいます。出来が悪い子が詣らせてくれたようなものです。出来の悪い子供のおかげで寺へ詣れるから、有難いと拝むとよい。そういう気持ちになると子供もよくなる。病気でも拝まなければなりません。病気を情けないと思っていると、病気も長引く。一つになるというのは、分かり易く云うと拝むことです。

『華厳経』には、わたくしたちは仏と違うことはないと書いてあります。『涅槃経』には、「我とは如来蔵の義なり」と書いてあります。損得計算の煩悩の板の下に隠れているのが自分です。だから本当の自分がわからない。隠れている間はお金のことばかり考えて、自分がお留守になっている。心に蓋をしている煩悩の板を透明なガラスにして、自分に出会わなければなりません。わたくしが自分に出会ったのは五十年余り前です。一心にお念仏をしていたら、真実の自分がわかった。それまでは自分を外に求めていましたが、心の中に自分がはっきりした。自分ということがはっきりしなかったら、お金とか出世とか、外にばかり気をとられていたと思います。それでは見苦しい。

『勝鬘経』には、「如来法身は煩悩蔵を離れざる、如来蔵と名づく」とあります。法身とは、法の通り(自然の通り)に動いているということです。地球が回るのも太陽が照らすのも、春になるのも秋になるのも法身です。如来の法身は煩悩蔵を離れないとは、心に損得計算の蓋をしている状態では本当の自分は、どうなっているかということです。

いくら悪口を言われても、手が動く有難さに目を向ける。悪口を言われたことにだけに気を取られるから腹が立つ。悪口を言われても、手は動くしご飯もいただける。勿体ないなと思いわずにはおられない。

自分が自分をつまらないと決めると世の中もつまらなくなります。心の上に煩悩の板の蓋をすると、困ったことづくめで息がつまってしまいます。それをナムアミダブツでガラスにすると、いのちのおかげが透けて見える。手が動くだけでも歩けるだけでも、多くお金をもらうよりも有難い。夜中に目が覚めるのも有難いと思えるようになる。

日暮をしていく上に、いろんなことに於いてプラスが最大、マイナスが最小になると生活は豊かになります。これは本を読んでいるからとかお金がたくさんあるからとか、高齢とか若いとか、それらとは全く関係ありません。ナムアミダブツを称えていると、煩悩の板で隠れていた如来さまが感じられて、ひとりでにわかってくる。自然というのはそういうことです。ナムアミダブツ、ナムアミダブツと称えるのは自然なのです。ナムアミダブツを称えないのでは心に煩悩の蓋をしているのだから、いのちのおかげがわからない。分からないから損得とか、つまるつまらないということばかり考えていると余計つまらなくなります。

いのちの支え、守り、おかげは下に隠れていて表には出て来ません。これがガラス張りになりさえすれば、手が動くだけでも喜べるようになります。そこを心にサトッテ、わかってきたら今までの文句は半分になります。そういう生活が段々と自然にでき出すと、今までとは大違いの心持が深まる。それを今日からすぐにやれるようになるためには、ナムアミダブツ、ナムアミダブツと称えるのが手っ取り早い。一番やり易い。ナムアミダブツは宗教や宗旨・宗派とは関係のないインド語です。

せっかく生きていくのですから、自分で自分を窮屈にして損を多く、得を少なくすることはありません。いつでも自分で自分を拝めるような気持ちを深めていけば、人さまも信用して下さるようになるし、またそういう生活が決まってくれば、お浄土といわなければならないようになる。生きている時から決まっていて、死ぬ時もそれに違いない。死後もそれしかない。そういう日暮しが実ってくる。そこを無量寿・無量光といいます。

お浄土が何処かに存在するわけではありません。難しいことをするから心が深まる訳ではありません。一人ひとりのいのちがナムアミダブツの日暮らしで深まってくる。ナムアミダブツ、ナムアミダブツとよろこびの日暮らしをする間にそうなる。そこを浄土というのです。